こんばんは。
今日はNICUの具体的なお話ではありません。
今はネットで何でも調べられる時代です。
私もスマホで調べ物をしている毎日です。
「調べない」のは難しいと感じますが、調べすぎて辛くなってしまうお母さんたちがあまりにも多くて。
赤ちゃんの状態をご説明しても「ネットにはこう書いてあったのに」と言われることもたくさんあります。みなさん、たくさん勉強していて頭が下がります。
勿論、大切な子どものことなので調べるのは当然なんですよ。知りたい気持ちもとっても分かります。分からないって、とても不安になりますよね。
ネットに載っている情報が全てが間違っているとは思いませんが、例えばほぼ100%起こる軽い症状と0.1%しか起こらない重い症状が並べて書いてあることも多々あります。
でもそこになんの注意書きもなければ、重い症状が起こるような気がしてしまいますよね。(もちろん可能性はゼロではないのですが)
同じ週数、体重、病気で産まれても、みんなが同じようには経過しません。
成長発達や症状の現れ方、重症度…どれをとっても絶対に同じにはなりません。
なので、不安なことや気になることは主治医や看護師に相談したり聞いてもらえたらなと強く思います。赤ちゃんを毎日みているスタッフならば、より正確な情報をお伝えできます。
スタッフ間で、赤ちゃんの様子や今後の方針などを頻繁に共有して話し合っています。
忙しくてその日にゆっくりお話することができないこともあるかもしれませんし、話しかけづらい…ということもあると思います。
でも、NICUのスタッフはご家族が希望されればきちんとお話する時間を必ず作ります。
今はコロナ禍なので、面会も厳しく制限されていることと思いますので、なおさらです。不安な気持ちは増幅させずに教えてくださいね。
離れている時間に、子どもを想うばかりに、必要以上に辛い思いをして欲しくないなと本当に思います。
赤ちゃんが昨日より今日、今日より明日…と少しずつ、時には少し後戻りしながらも前に進む姿を一緒に応援できたら嬉しいです。
…とはいえ、やっぱり調べちゃいますよね…(^_^;)
(私もです)